読んでね♪

1

雑誌やインターネットで見かける綺麗に整ってるキッチンを見ると憧れますよね。 でも、現実は片づけてもなぜか散らかる…。  ものが多くて入らない、収納スペースが狭い…。  といった収納にまつわる悩んでいる ...

2

キッチンリフォームで憧れのシステムキッチン 5年前、ふたりの子ども達が結婚して、夫婦だけの生活になりました。 築65年の我が家ですが、二人暮らしには部屋が多すぎて、使ってる部屋といえばLDKを除けば寝 ...

3

食器好きが講じて、お気に入りの食器を見るとついつい買ってしまうので、どんどん増え続ける食器達。 その結果、どこにどの食器が入っているのかわからなくなたり、取り出しづらくなってしまっていました。 そこで ...

【レシピ】出汁まで飲み干せる!きのこたっぷりのみぞれ鍋

娘に、今年は鍋つゆは使わない.ᐟ.ᐟって宣言してしまったから、豚肉ときのこのみぞれ鍋を作ってみました🐽🍄 いつから鍋つゆを使うようになってしまったんだろう🥺 色んな鍋つゆが発売されて、鍋つゆを使わないと鍋ができないみたいな感覚になってしまってたのかな? でも、多くの鍋の素が「添加物やエキス類」だらけ… 簡単においしいと思える味を人工的に作り出してる🥺 鍋は野菜もたんぱく質もたっぷり摂れて、栄養バランスも満点.ᐟ.ᐟ 調理に油を使わないし、とてもヘルシーな料理なのに、なんで添加物だらけの鍋つゆを使ってたんだ ...

2024年 お節料理とお正月テーブルコーディネート

新年あけましておめでとうございます。 今年も変わらないお付き合いをよろしくお願いいたします。 我が家のお正月は、毎年家族で集まってお屠蘇をいただき新年の挨拶をするところから始まります。 今年は、子ども達がそれぞれ結婚をして ちょうど5年目を迎えました。 普段はシニアだけのふたりと1匹暮らしですが、この日ばかりは子ども達家族も揃って賑やかな日です。 今年は孫も加わって、さらに賑やかで楽しいお正月でした。 2024年 お節料理 さて、肝心のお節料理ですが、昨年暮れに私が入院してしまったこともあって、いつもより ...

本みりんとみりん風調味料の違いは? おすすめの本みりんの紹介

みりんとは みりんは、お米のお酒。そのまま飲んでも美味しい! 元々みりんは高級な甘いお酒として珍重されていたのです。 「みりん」とひと口に言っても、本みりんやみりん風調味料などがあって紛らわしいですね。 本みりんの中にも、原料にこだわって伝統的製法で造られるものと、そうでないものがあります。 「みりん」を選ぶときには、原料を見てみましょう。 原料が「もち米・米麹・焼酎」でできているものが伝統製法による本みりんです。 「本みりん」に類似した調味料として、「みりん風調味料」と「発酵調味料」があります。 いずれ ...

祖母から受け継いだ我が家のこだわりの醤油~種類別、おすすめの醤油

毎日の献立は和食が中心なので、出汁と調味料はこだわって使っています。 調味料を変えるだけで、いつものレシピも「こだわりの味」に激変するんです。だから、我が家のキッチンにはたくさんの種類の調味料があふれています(^^; 醤油 日本人には欠かせない調味料ですが、最近は食文化も変わってきて、醤油の需要量が減ってきているようですね。 家には、サザエさんの「三河屋の三平さん」のような御用聞きの方が、「そろそろ醤油切らしているんじゃなかと思うのですが、いかがですか?」と、注文を取りに来てくれてましたが、今ではもうそう ...

だしのある暮らし ~祖母と母の思い出の味の基本/だしのとり方~

祖母と母の思い出の味の基本 祖母と母は小さな町の片隅で食堂を営んでいました。 祖母と母の一日は、「だし」をひくことから始まっていました。 朝起きると、厨房から「だし」のいい匂いが漂いお味噌汁は、体も心もほっこりとさせてくれました。 それが、一人暮らしを始めると、つい「だしのもと」を使ってしまっていたのですが、香りと味は全く祖母や母のものとは違いました。 また、「今の食事が、10年後の身体を作る。」という話を聞いてから「だし」をとるようにしています。 「だし」をとるなんて、面倒と思いがちですが、冷蔵庫に入れ ...

下ごしらえからオーブンまで!ジオ・プロダクトのお鍋でとろ~りあつあつ「えびグラタン」

ジオプロダクトのお鍋は、そのままオーブンにも入れられるので、下ごしらえから焼く作業まで一つのお鍋でできます。 16㎝の両手鍋を使って、マカロニも入ったボリューム満点のえびグラタンを作っていきます。   材料(2~3人分) バター 25g 玉ねぎ 1/2個 むきえび 120g マカロニ 50g ブロッコリー 1/2個 小麦粉(薄力粉) 大さじ2 牛乳 480ml コンソメ(顆粒) 小さじ2(固形は1つ) 塩こしょう 少々 チーズ(とろけるタイプ) 適量 作り方 1.ブロッコリーは洗って茹でる。 ブ ...

【キッチン収納の悩みを解決!】すっきり収納のポイントと収納術

雑誌やインターネットで見かける綺麗に整ってるキッチンを見ると憧れますよね。 でも、現実は片づけてもなぜか散らかる…。  ものが多くて入らない、収納スペースが狭い…。  といった収納にまつわる悩んでいる人が多いんじゃないでしょうか。 今回は、整理整頓が少しでもラクにできて、キレイな状態を保つための収納を考えてみました。 結論 作業の流れを考慮して、それぞれの収納場所を指定しましょう。 ① 包丁やボウル、まな板など、水回りや調理台から使うことの多いものは、シンク下に収納する。 ② 調理を火から始めるおたま、フ ...

【キッチンリフォーム】タカラスタンダード/レミューを2年間使ってみたレビュー

キッチンリフォームで憧れのシステムキッチン 5年前、ふたりの子ども達が結婚して、夫婦だけの生活になりました。 築65年の我が家ですが、二人暮らしには部屋が多すぎて、使ってる部屋といえばLDKを除けば寝室ともう一部屋だけ。 あとは開かずの間になっていました。 何度かリフォームを繰り返してきましたが、今回は、退職後共に過ごす時間が長くなることを見据えて、それぞれが気持ちよく過ごせる部屋作りをしたいと思い、キッチンとお風呂をリフォームをしました。 一番滞在時間の多いキッチンとダイニング、リビングの仕切りを取り外 ...

シンクと排水口の掃除と清潔に保つためのポイント!重曹とクエン酸の使い方

家族が口にするものを扱うキッチンは、いつもきれいにしておきたいですよね。 でも、家事や育児、仕事などに追われ、ついついシンクや排水口の掃除ができていないということも。 案の定、娘からLINEがきました💦 と、まぁいつもの感じです(^^; キッチンの排水口が詰まる原因は キッチンのシンクでは、料理時に出るいろいろな食材の皮や切りカスや食べ残しなどの「生ごみ」が流れ出てしまいます。 また、食器やお鍋を洗うと、付着していた油汚れも流れて、それらが蓄積されていきます。特に油は温度が下がることによって固まって排水口 ...

食器の整理収納/TOTONO(トトノ)で深引き出しを整える

食器好きが講じて、お気に入りの食器を見るとついつい買ってしまうので、どんどん増え続ける食器達。 その結果、どこにどの食器が入っているのかわからなくなたり、取り出しづらくなってしまっていました。 そこで、あまり使わなくなった食器は断捨離をして、食器の整理収納を見直してみることにしました。 https://cooking-kurashi.jp/syokki-syunou/ 食器収納の悩み 以前は、このようにキッチンボードの上の棚に、食器を積み重ねて入れていましたが、食器が少しずつ増え続けていくにつれて、収納が ...

食器収納のポイントと我が家の食器収納

食器収納のポイント 食器収納はキッチンの効率的な使い勝手や美しさを考慮する上で重要な要素です。 ポイント 頻繁に使うものを手の届く場所に よく使う食器やコップは、使いやすい場所に配置しましょう。 一番使いやすい位置に収納することで、料理や食事の際に便利です。 サイズごとに整理 似たようなサイズの食器や容器をグループにまとめて収納すると、整理しやすくなります。 スタッキングできる食器や入れ子にできる容器を活用すると、収納スペースを有効に使えます。 引き出しや棚に整理用具を活用 引き出しや棚には仕切りや引き出 ...

楽天リーベイツでお得にポイントを貯めよう!リーベイツのメリットと使い方

楽天リーベイツは、お買い物をもっと賢くお得にできる、楽天が運営する高還元率ポイントバックサービスです。 楽天市場以外のショップやふるさと納税サイトを利用するなら、リーベイツを経由してからお買い物するのがおすすめです。 年間20万ポイント以上獲得している私も楽天ポイントを効率よく貯めるためにしていることです。 キャンペーンもお見逃しなく! 楽天スーパーSALE同時開催企画 楽天ポイント還元最大20% 12/4(日)20:00スタート! こちらから登録して、3000円以上購入すると500ポイントもらえます。 ...

【キッチンリフォーム】タカラスタンダード/レミューを2年間使ってみたレビュー

キッチンリフォームで憧れのシステムキッチン 5年前、ふたりの子ども達が結婚して、夫婦だけの生活になりました。 築65年の我が家ですが、二人暮らしには部屋が多すぎて、使ってる部屋といえばLDKを除けば寝室ともう一部屋だけ。 あとは開かずの間になっていました。 何度かリフォームを繰り返してきましたが、今回は、退職後共に過ごす時間が長くなることを見据えて、それぞれが気持ちよく過ごせる部屋作りをしたいと思い、キッチンとお風呂をリフォームをしました。 一番滞在時間の多いキッチンとダイニング、リビングの仕切りを取り外 ...

食器の整理収納/TOTONO(トトノ)で深引き出しを整える

食器好きが講じて、お気に入りの食器を見るとついつい買ってしまうので、どんどん増え続ける食器達。 その結果、どこにどの食器が入っているのかわからなくなたり、取り出しづらくなってしまっていました。 そこで、あまり使わなくなった食器は断捨離をして、食器の整理収納を見直してみることにしました。 https://cooking-kurashi.jp/syokki-syunou/ 食器収納の悩み 以前は、このようにキッチンボードの上の棚に、食器を積み重ねて入れていましたが、食器が少しずつ増え続けていくにつれて、収納が ...

ありきたり、なのに使いやすい【家事問屋】の下ごしらえのキッチン用品を紹介

料理をおいしく作るのに欠かせない下ごしらえですが、その手間はちょっと面倒ですよね。 「もうちょっと楽にならないかな。」と思う人も多いはず。 鍋やフライパンなどのメインとなる調理器具や、器などと比べるとちょっと影をひそめていますが、そんな時手助けになるのが「下ごしらえ」の道具です。 切った材料を置いたり、水切りをしたり、調味料を測って混ぜたりなどの下準備をスムーズにすることで、調理全体が効率よく進みます。 ですよね…。 私も、そういう時期がありました。 どうせ汚れたり傷ついてしまうんだから、また気に入ったも ...

下ごしらえのキッチン用品/ボウル・ざる編【la base(ラバーゼ)】をおすすめする理由。

料理をおいしく作るのに欠かせない下ごしらえですが、その手間はちょっと面倒ですよね。 「もうちょっと楽にならないかな。」と思う人も多いはず。 鍋やフライパンなどのメインとなる調理器具や、器などと比べるとちょっと影をひそめていますが、そんな時手助けになるのが「下ごしらえ」の道具です。 切った材料を置いたり、水切りをしたり、調味料を測って混ぜたりなどの下準備をスムーズにすることで、調理全体が効率よく進みます。     ですよね…。 私も、そういう時期がありました。 どうせ汚れたり傷ついてしま ...

ジオ・プロダクトの鍋で調理するとおいしくなる!10年使ってみたレビュー

鍋選びに失敗しながら今までいろいろな素材の鍋を使ってきました。 でも、10年前に行きついたのが「ジオ・プロダクト」の鍋でした。 結局それまで持っていた鍋を全部捨てて、ジオ・プロダクトだけになりました(笑) 海外ブランドの鍋よりコスパがいいこと! 時短料理ができること! お手入れが簡単なこと! メリットをあげるときりがありません。 それでは、ひとつずつ解説していくのでお付き合いくださいね。 我が家のジオ・プロダクト   さすが、15年の保証が付いているジオ・プロダクトの鍋です。 鍋の種類にもよりま ...

両手鍋・片手鍋のおすすめの種類とサイズ。選び方のチェックポイントは?

UnsplashのCooker King   「調理は道具」と昔から言われているように、いい道具を使うだけで、毎日の調理がぐっと楽に楽しくなります。 そして、料理の腕もワンランクアップします! 下ごしらえも大切な手順ですが、調理道具の主役は鍋です。 鍋には形や素材、大きさの異なるたくさんの種類があります。 今までいろいろな種類の素材やサイズの鍋を使ってきましたが、結局シンプルで手入れが簡単で使いやすいモノに行きつきました。 やっぱり使ってよかったモノ、失敗したモノを踏まえて、どんな鍋がどんな料理 ...

「食育」とは?「食育」の重要性が高まっている理由とは。

「食育」とは? 「食育」とは、食べ物や食事に関する知識を学び、食への興味関心を育むことで、子どもたちが一生を通じて健康的な食生活を送れるようにするための教育です。 食事は、頭や体の活性化につながるエネルギー源となるだけではなく、心の栄養にもなる生活習慣です。 保育歴25年になりますが、最近、朝食を食べずに登園する、食べ物の好き嫌いが多い、咀嚼力の低下など気になる子どもが増えてきています。 子ども達の変化に危機感を覚え、もっと食を大切にしてほしいという思いから「食育インストラクター」資格を取得し、園での食育 ...

子どもの話に耳を傾けよう・・・心に留めておきたい言葉。

幼稚園に勤務してた頃の資料を整理していたら、この詩を見つけました。 子どもの話を聞くのは大事なこととはわかっているけど つい「今ママ忙しいの!」と言いたくなりますよね。 でも 今度そう思った時に、このデニス・ウェイトリーの詩を思い出してみてください。 ちょっと時間のある時に読んで欲しいなと思って書き留めておきます。 UnsplashのDiana Polekhinaが撮影した写真 子どもの話に耳を傾けよう きょう、少しあなたの子どもが言おうとしていることに耳を傾けよう。 きょう、聴いてあげよう、あなたがどん ...

子育てをふり返って思うこと ~育てたように子どもは育つ~

子育てをふり返って思うこと 大学卒業後、幼稚園教諭として勤務しましたが、 第一子が生まれた時「自分の子どもは自分で育てよう。」と思って退職。 保育のプロなんだから、子育てはもう100点満点! ・・・なんてことは、絶対ないです!!!!! 同学年の子どもの集団で保育する事と、一人で子育てをする事には大きな違いがあります。 子ども達にとって、決していい母親ではなかったなぁ…。 と自己嫌悪に陥ったり、「いい加減な親の方が、子どもはラーッキだったかも。」 と開き直ったり(^^; 遠い昔のことになりますが、ちょっと振 ...

※「もっと読む」をクリックするたびに記事がある限り読み込みを繰り返します