※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

副菜

絹ごし豆腐で作る、外はカリッと中はふわふわ揚げ出し豆腐

小麦粉をつけて揚げた豆腐にはやさしい味のあんをかけて。

衣がサクッとしたところにあんが絡んでおいしいですね。

外はカリッと、中はふわふわの食感が良く、優しい出汁の味が馴染んで、ごはんにぴったりのおかずです。

材料 (2人分)

絹ごし豆腐 … 2/3丁(250g)
ピーマン(ししとう等) … 2個

<つゆ>
しょうゆ … 大さじ1
みりん … 大さじ2
水 … 1/2カップ
白だし … 大さじ1

小麦粉(片栗粉)… 適量

揚げ油 … 適量

作り方

1.なべにつゆの材料を合わせて、火にかけ煮たたせておく。

2.豆腐を8等分して、ペーパータオルの上に置いて水気を切る。
皿に小麦粉を入れて広げておく。

3.ピーマンは縦に半分に切る。

4.揚げ油を170℃に熱し、ピーマンを入れてさっと揚げる。
なすは1~2分揚げて取り出す。

5.豆腐の全面に小麦粉をたっぷりつけて余分な粉は払い落とし、油に入れ、箸で返しながら3~4分揚げる。

衣に薄く色が付き、カラリとなったら取り上げる。

6.器に豆腐、なす、ピーマンを盛り付けて、温めなおしたつゆをかける。

大根としょうがのすりおろしを添えて出来上がり。

ポイントとコツ

ポイント

※ 私は小麦粉を使うことが多いですが、もちろん片栗粉でも大丈夫です。

仕上がりの色は、小麦粉はきつね色、片栗粉は白っぽいです。

食感ですが、小麦粉はカリッと。

片栗粉はサクサクして、軽い食感です。

どちらでもお好きな方で作ってみてくださいね。

※ 豆腐は水を切る時間が長すぎると、固くなってふんわり仕上がらないので、水気を取りすぎないようにしましょう。

粉をまぶしたらすぐに揚げないと、衣がベタつくので、時間差をつけながらまぶしましょう。

豆腐を一度に揚げると、衣どうしがくっつくので、豆腐を1つずつ、少し時間差をつけて、丁寧に入れて揚げます。

豆腐が浮かび上がって、音が大きくなる前に引き上げるようにします。

レシピに使ったアイテム

白だしを使うと便利です。

「だし屋が造った無添加白だし」を愛用しています。

食品添加物(加工剤は除く)はもちろん、たんぱく加水分解物や酵母エキスも使用していないので安心です。

風味とうま味が凝縮されていて美味しくて便利です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【マラソン限定!最大2000円OFFクーポン配布中!】《送料無料》マエカワテイスト だし屋が造った無添加白だし しあわせ 300ml × 3本
価格:4,774円(税込、送料別) (2024/1/10時点)

楽天で購入

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

使って良かったものや気になるものを載せています。

読んでね♪

1

雑誌やインターネットで見かける綺麗に整ってるキッチンを見ると憧れますよね。 でも、現実は片づけてもなぜか散らかる…。  ものが多くて入らない、収納スペースが狭い…。  といった収納にまつわる悩んでいる ...

2

キッチンリフォームで憧れのシステムキッチン 5年前、ふたりの子ども達が結婚して、夫婦だけの生活になりました。 築65年の我が家ですが、二人暮らしには部屋が多すぎて、使ってる部屋といえばLDKを除けば寝 ...

3

食器好きが講じて、お気に入りの食器を見るとついつい買ってしまうので、どんどん増え続ける食器達。 その結果、どこにどの食器が入っているのかわからなくなたり、取り出しづらくなってしまっていました。 そこで ...

-副菜
-, , , ,