※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

マネー・節約

ふるさと納税サイトの選び方と、おすすめのふるさと納税サイト

ふるさと納税のしくみや手順はこちらでも解説しましたが、次は数あるサイトの中からどこを選ぶか、どんな返礼品がお得なのか気になりますね。

ふるさと納税を利用する時に便利なのがふるさと納税サイトです。

でもサイトが多くて、どこのふるさと納税サイトを使うのがいいのか迷ってしまいますよね。

 

その前に、ふるさと納税の基本的な仕組みや手順を知りたい方はこちらも。

 

ふるさと納税がお得なことはわかったけど、どのふるさと納税のサイトを使ったらいいの?

 

Amazonギフト券もらえたり、ポイントがたくさんもらえるキャンペーンがあったりするので、一体どこのサイトがお得なの?

 

こんな疑問を持つ方も多いと思います。

 

私も、ふるさと納税を始めた頃は、「それぞれのふるさと納税サイトはどう違うの?」「どう選んだらいいの?」と悩みました。

でも、最終的にたどり着いたのは、自分の欲しい返礼品がある、キャンペーンがある、ポイントが付与されるなど、お得に寄附できるサイトです。

10年間、試行錯誤しながら、ふるさと納税サイトを探し求めた中、主なふるさと納税のサイトの違いと、お得なふるさと納税サイトの選び方を紹介しています。

よかったら、参考にしてみてくださいね。

 

ふるさと納税サイトの選び方

それでは、ふるさと納税サイトを選ぶ際のポイントを紹介します。

ふるさと納税サイトを選ぶ際のポイント

・返礼品が充実しているか。自分の欲しい返礼品があるか。

・普段利用しているポイントが付与されるか。

・お得なキャンペーンが実施されているか。

・自分に合った決済方法が選べるか。

以上4つのポイントをチェックして、お得に寄附できるサイトを選ぶといいと思います。

 

でも、いつも使っているサイトより、他のサイトでよりいいキャンペーンがやっているときはそちらを利用する方がいいですよね。

また、いくらポイント還元率が高くて、いつも利用しているサイトでも、自分の欲しい返礼品がない場合もあります。

そんな時は、他のサイトを利用するというように、臨機応変に使い分けるといいと思います。

 

おすすめのふるさと納税サイト

 

ふるさと納税の寄付を受け付けている「ふるさと納税サイト」はたくさんあります。

その中でも、ダントツに人気があるのが、ポイント高還元率の「楽天ふるさと納税

家電返礼品がふるさと納税サイトの中で圧倒的に多い「ふるなび」

利用者数No.1なのが、「ふるさとチョイス」

毎月お得なキャンペーンが実施されている「ふるさとプレミアム」

オリジナルの大容量返礼品がある「さとふる」

など、それぞれのサイトの特徴やお得なポイント還元があります。

 

ハーイ!質問。

たくさんふるさと納税サイトがあるけど、複数のサイトから寄付してもいいの?

nowa
魅力的な返礼品をそれぞれで見つけて都度寄付するのはもちろんOK。
それぞれに得意なジャンルがあるので、寄付金額に余裕のある方には複数サイトでの寄付をおすすめしたいほど。

ただ決済情報の入力や、都度会員登録しないといけないから、ちょっと手間はかかるけどね。

 

ポイント


自分の寄附上限額を把握しておくことと、ワンストップ特例制度を利用される方は、寄付自治体を5つまでに抑えることに注意してくださいね。

 

では、私が今まで利用してみた中で、おすすめするふるさと納税サイトを紹介していきます。

 

楽天ふるさと納税

上記の4つのポイントを押さえて選んだ、私、イチオシのふるさと納税サイトは「楽天ふるさと納税」です。

 

楽天ふるさと納税のメリット

・楽天ふるさと納税を利用する最大のメリットは、他のサイトよりも圧倒的に高いポイント還元率です。

 最大30%のポイント還元が魅力です。

 

私は、楽天カードを保持しているので、基本的には「楽天ふるさと納税」を利用しています。

ただし、欲しいい返礼品がない場合は他のサイトを利用。

他のサイトで、よりいいキャンペーンを実施しているときにはそちらを利用するというふうにしています。

 

肉や米などの食料品から日用品や宿泊券まで、幅広いジャンルの返礼品が多数掲載されています。

大手通販サイトの楽天ならではの返礼品が満載なので、ネットショッピングのように利用できるのも魅力。

何がいいか迷った時は、レビューで評価をチェックしたり、人気ランキングで人気の返礼品を参考にして選ぶこともできます。

 

・年間カレンダーが便利

多くの寄付が年末に集中してしまいがちなふるさと納税ですが、年間を通して計画的に寄付を行えば、フルーツや海産物など旬の返礼品をもらえたり、年末に陥りがちな冷蔵庫や冷凍庫のパンパン状態を防ぐこともできるなど、メリットいっぱい!

寄付を分散させることでカードの引き落とし額に怯えることもなくなります。年間カレンダーで一年のふるさと納税計画を立ててみましょう!

 

こんな人におすすめ

・楽天カードを持っている人。

楽天カード利用者なら楽天ふるさと納税を使っておけば、まずは間違いない!と思います。

まだ楽天カードを持っていない方はこちらから

 

・ふるさと納税が初めての人

ふるさと納税の仕組みや手順が、漫画や動画でわかりやすく紹介されているので、初めての人でも簡単に利用できます。

楽天ふるさと納税を初めて利用される方はこちら。

「ふるさと納税って?」って思う方は「マンガでわかる!ふるさと納税」がおすすめです。
「ふるさと納税」の仕組みや魅力をマンガで分かりやすく紹介されています。

 

お得なキャンペーン

はじめての楽天ふるさと納税で1,000ポイントプレゼント

 

楽天ふるさと納税公式サイトを見る

 

 

ふるなび

 

ふるなびのメリット

「ふるなび」の最大のメリットは、寄付金額に応じて「ふるなびコイン」の還元があることです。

「ふるなびコイン」は、Amazonギフト券やPayPay残高などに交換できます。

頻繁に「Amazonギフト券の増量キャンペーン」が実施されるため、その還元率は1%以上となっているのでお得ですね。

電化製品がふるさと納税サイトの中で圧倒的に多いので、返礼品で家電がもらえます。

ふるなびカタログであとから選べます。

「ふるなびプレミアム」や「ふるなびトラベル」など、ユニークなサービスも実施されています。

ふるなび公式サイトを見る

 

こんな人におすすめ

家電製品を返礼品に選びたい人。

ふるさと納税の返礼品でパソコンや炊飯器、洗濯機などの家電製品を取り扱っている量が圧倒的に多いので、欲しい返礼品があるならおすすめです。

Amazonギフト券コード(最大20%還元)を貰うなら、ふるなびがお得ですね。

 

お得なキャンペーン

最大12%分!付与上限なし! 歳末・新春 特×特キャンペーン 
事前エントリー&寄附でふるなびコインがもらえる!

初めての寄附で最大+8%分もらえる!歳末・新春デビューキャンペーン
事前エントリー&寄附でふるなびコインがもらえる!

ふるなび公式サイトを見る

 

ふるさとチョイス

ふるさとチョイスでは、返礼品の掲載数が48万点以上と、ほかの大手「ふるさと納税サイト」よりも圧倒的に掲載数が多い返礼品の中から、自分が好きな物やサービスを選んで「ふるさと納税」ができます。

 

ふるさとチョイスのメリット

・「ふるさとチョイス限定」の返礼品がある。

「ふるさと納税」の返礼品の内容は、どこから申し込んでも同じ」と思っている人も多いかもしれませんが、実はそうではないんです。

「ふるさとチョイス」には、自治体の公式サイトや、ほかの「ふるさと納税サイト」では扱っていない「ふるさとチョイス限定」の返礼品がたくさんあります。

「ふるさとチョイス限定」の返礼品だけを検索することもできるので、是非チェックしてみてくださいね。

・お得なキャンペーンが満載!トラベルギフトや返礼品が当たる!

人気の返礼品やトラベルギフトが当たるキャンペーンを開催されています。

お得なキャンペーン情報は定期的にチェックするのがおすすめです!


・創業は2012年!安心の老舗サイトです。

ふるさと納税サイトの中でも長い運用実績を重ねているので、初めて利用する方も安心です。

ふるさとチョイスで初めてふるさと納税をされる方は こちら

 

お得なキャンペーン

ふるさとチョイス公式サイトを見る

 

 

ふるさとプレミアム

ふるさとプレミアムは、家電・電化製品、スポーツ用品、化粧品など厳選された返礼品が豊富です。

Amazonギフト券コードがもらえるキャンペーンなども満載!

 

ふるさとプレミアムのメリット

・キャンペーンでAmazonギフト券がもらえる!

指定ページからの寄付と、無料のサイト会員になることだけが条件なのでかなりお得です。

Amazonギフト券最大13%プレゼントキャンペーン【2022年11月】

 

・返礼品の価格帯が幅広く、選びやすい。

3,000円未満のお手頃な返礼品から100万円以上の高額返礼品まで、寄付額毎に見やすく選べて便利です。

 

・人気の家電・電化製品が選べる!

パソコン、炊飯器、掃除機など人気の家電・電化製品が充実しています。

 

・返礼品のジャンルが豊富

スポーツ用品や美容・健康など、他のふるさと納税サイトにはないユニークな返礼品もあります。

 

こんな人におすすめ

・特注品や貴重な体験、ユニークな変わり種を探している方。
【こんなものまで?】変わり種の返礼品特集!があります。

・まずは少額から試してみたい方、あと少しだけ寄付をしたい方。
【5,000円以内】人気の返礼品18選!をチェック。

ふるさとプレミアムのキャンペーン

・Amazonギフト券がもらえる

Amazonギフト券最大13%プレゼントキャンペーン【2022年11月】

商品画像

・QUOカードPayがもらえる!

QUOカードPay最大13%プレゼントキャンペーン【2022年11月】

商品画像

 

ふるさとプレミアム公式サイトを見る

 

 

さとふる

 

「さとふる」はソフトバンクグループの会社が運営する、初心者でも使いやすい「ふるさと納税サイト」です。

しかも、発送予定日や配送状況の確認もしやすく、「返礼品が一度にいくつも届いて、冷蔵庫や冷凍庫に入りきらない」「長期の留守中に返礼品が届いて、受け取れずに戻されてしまった」などの失敗も起こりづらく、ストレスを感じずに「ふるさと納税」を楽しむことができます。

ポイント

ふるさと納税サイト「さとふる」の会員限定サービスがスタートしました。

さとふるでの寄付や便利なサービスのご利用で、「さとふるマイステップ」がアップし、「さとふるマイポイント」が貯まりやすくなります!

 

さとふるのメリット

・PayPayポイントがもらえる

PayPayユーザーにおすすめのキャンペーンがあります。

ブランド肉や米などの人気返礼品や、大容量の返礼品も多数。

 

・寄付の申込みから決済までかんたん!

「ふるさと納税」初心者向けのコンテンツも充実しているので、初心者でも安心して利用できます。

「よくある質問」のページにはAIサービスを導入されていて、利用者が質問を入力すると「ふるさと納税コンシェルジュ・さとみ」というキャラクターが登場して回答してくれます。

 

・人気ランキングやレビューが満載

ランキングは全ジャンル随時更新中!

返礼品選びで迷ったら、今選ばれている人気の返礼品やレビューを参考に選ぶのもおすすめです。

 

・返礼品の配送状況の確認や配達先の変更がサイト上でできる!

「ふるさと納税」の場合は返礼品の配送日時が指定できないどころか、配送時期が「10月初旬~12月までに発送」などと、ざっくりとしか決まっていないこともありますよね。

そのため、寄付したことすら忘れた頃に返礼品が届く、ということも💦

特に、肉や魚、野菜、フルーツなどの生鮮食品の返礼品を選んだ場合に、配達時に荷物が受け取れなくて不便…だと感じる方も多いのでは?

さとふるは、自社で発注・発送まで管理しているので、返礼品の発送予定日や配送状況を「マイページ」で確認できます。

また、一部の返礼品については、寄付を申し込んだあとでも「マイページ」から配送先の変更が可能になっています。

共働きや多忙で家にいることが少なく、宅配の荷物をなかなか受け取れない家庭にとっては、「さとふる」のシステムはとても嬉しいです。

 

・米・肉・海産物など大容量の返礼品が豊富

返礼品数は40万点以上もあって、米、肉、海産物など人気返礼品が大容量で嬉しい!

自治体と提携したさとふる限定の返礼品もおすすめです。

 

・携帯キャリア決済やコンビニ決済が使える

クレジットカードやコンビニ、PayPay、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済、ドコモ払いなどの決済が選択できます。

 

キャンペーンをチェック

【さとふるアプリ限定】さとふるの日キャンペーン
キャンペーン期間中にエントリーの上、さとふるアプリで寄付をすると、寄付金額に対して最大で7%※1のさとふるマイポイントがもらえます。

はじめてのさとふるキャンペーン
キャンペーン期間中にさとふるアプリで寄付を行い、かつPayPay残高またはPayPayあと払いで支払うと、寄付金額に対して最大9.5%のさとふるマイポインが付与されます。

さとふるで最大5%戻ってくるPayPayクーポンキャンペーン
キャンペーン期間中に、PayPayアプリにてクーポン獲得の上、「さとふる」でPayPay決済を利用すると、決済金額最大5%のPayPayポイントが付与されます。

さとふる公式サイトを見る

 

楽天リーベイツを経由して、ふるさと納税サイトをお得に利用する

 

nowa
楽天には、楽天リーベイツというポイントバックサービスがあります。

リーベイツを経由してふるさと納税サイトで寄付すると、各地域からの返礼品のほか、ご寄付金額とポイントバック率(ポイント還元率)に応じて、「楽天ポイント」がもらえます。

 

上記でご紹介したふるさと納税サイトと提携していて、、楽天リーベイツを経由すると、楽天ポイントがポイントバックされるんです。

楽天リーベイツでお得にポイントを貯めよう!リーベイツのメリットと使い方

楽天リーベイツは、お買い物をもっと賢くお得にできる、楽天が運営する高還元率ポイントバックサービスです。 楽天市場以外のショップやふるさと納税サイトを利用するなら、リーベイツを経由してからお買い物するの ...

続きを見る


楽天リーベイツの登録はこちらから

リーベイツお友達紹介キャンペーン
新規アカウント作成&初回購入で、最大500楽天ポイントプレゼント!

 

注意

最近、ふるさと納税を巡り、寄附金の詐取を目的とする複数の偽サイトが存在する旨報じられていて、実際に寄附者が金銭をだまし取られる被害も発生しているらしいので、気をつけましょう!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

使って良かったものや気になるものを載せています。

読んでね♪

1

雑誌やインターネットで見かける綺麗に整ってるキッチンを見ると憧れますよね。 でも、現実は片づけてもなぜか散らかる…。  ものが多くて入らない、収納スペースが狭い…。  といった収納にまつわる悩んでいる ...

2

キッチンリフォームで憧れのシステムキッチン 5年前、ふたりの子ども達が結婚して、夫婦だけの生活になりました。 築65年の我が家ですが、二人暮らしには部屋が多すぎて、使ってる部屋といえばLDKを除けば寝 ...

3

食器好きが講じて、お気に入りの食器を見るとついつい買ってしまうので、どんどん増え続ける食器達。 その結果、どこにどの食器が入っているのかわからなくなたり、取り出しづらくなってしまっていました。 そこで ...

-マネー・節約
-, , , , ,