※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

おうちごはん

祖母から母へ、母から私に。そして娘に伝えていきたい、うちの味

祖母と母の「食堂」の話

私が生まれるずっと前から、祖母と母は小さな町の片隅で食堂を営んでいました。

祖父が戦争に行く前に、もし、祖母が一人になっても生きていけるように…

と、食堂を始めたそうです。(←ええ話や…)

なので、いつも朝から「だし」のいい香りが家の中に漂っていました。

この「だし」が我が家の料理の原点でした。

だしのある暮らし ~祖母と母の思い出の味の基本/だしのとり方~

祖母と母の思い出の味の基本 祖母と母は小さな町の片隅で食堂を営んでいました。 祖母と母の一日は、「だし」をひくことから始まっていました。 朝起きると、厨房から「だし」のいい匂いが漂いお味噌汁は、体も心 ...

続きを見る

お味噌汁のいい匂いと「トン、トン、トン」というねぎを刻む音で目が覚めます。

朝食の定番は、私の大好きな「ねぎ入りの卵焼き」でした。

ちょっと甘くてねぎの風味のする「だし巻き卵」です。

今でもこの「ねぎ入りの卵焼き」を作ると、あの頃の風景がよみがえります。

朝食が済むとお店の仕込みが始まります。

まず、だしを基にうどんのつゆを作ります。

うどんは自家製の手打ち麺でした。

小麦粉を練って、袋に入れて足で踏みます。

面白がってよく手伝いました。

というか、私にとってはそれが「遊び」だったのですが。

それを包丁で切って、かまどで茹で上げていきます。

しかも、かまどは昔からの「おくどさん」でした。

麺はもっちり&しこしこで、あんなに美味しい麺には出会っていません。

あの食感がまだ再現できていないのが悔しいです。

ちゃんと配分を聞いておくんだった・・・。

うどんのつゆの味も、まだ納得できるものにたどり着いていません。

それから、一品料理を作ります。

毎日、日替わりのお惣菜です。

おひたしや和え物、きんぴらに煮物など

どれも私にとっては、祖母と母の優しい味でした。

お昼時には、お昼休憩中のお客さんや観光客でいっぱいでした。

ただ満腹感を味わうだけじゃなく、祖母と母の温かいおもてなしが

お客様を引き寄せていたのだと思います。

もちろん私のお昼ごはんは、お店のまかないです。

残った材料でパパっと作る。


祖母と母の手際よさと、アイデア満載のごちそうは、

まるでマジックを見ているようでした。

ずっと厨房が私の居場所だったので、

見よう見まねで料理を作ることを覚えていました。

「習うより見て覚えて盗む。」


まるでひと昔前の板前さんの修業のようですね。

お昼ご飯を食べると、母が畑に出かけていきます。

料理に出す野菜のほとんどは、家の畑で栽培していました。

なので、いつも旬の野菜を美味しく提供することができました。

「少しは休めばいいのに」思っていたくらい、本当によく働いていました。

夜になるとまた、お客さんの賑やかな声が店内に響きます。

「大人ってどうしてお酒を飲むの?」

「早く帰って、おばあちゃんやおかあさんを休ませてあげて。」

なんて、子ども心に思っていました。

いつしか、自分も大人になってその意味が分かりましたが(笑)

お店の人気メニューのひとつだった「おでん」は

遠方からも食べに来てくれるくらいの評判でした。

何年も継ぎ足して使っているので、おでんの出汁に深みが出ます。

あの味も、もう再現するのは無理です。

でも、今でも私がおでんを作る時は鶏のガラで出汁をひいています。

これも見よう見まねで覚えたおでんの出汁です。

祖母も母ももう他界してしまいましたが、

本当はふたりが残してくれたあの味を提供するお店を再開するのが私の夢でした。

でも、それももう実現することも難しいので

せめてふたりから受け継いだ味だけは、娘にも伝えていきたいと思っています。

祖母から母へ、母から私に。そして娘に

祖母と母から受け継がれた我が家の味。

調理法も教えてもらったというより、そばで見ていて覚えたもので

材料や調味料の分量を計って作ったことはまずありません。

私の舌だけが覚えているものを再現しているだけなので

娘に「どれくらい入れるの?」と聞かれても、答えはいつも「適当…。」

でもそれでは伝えていけないので、舌が覚えてる味だけを頼りに

分量を量りながらレシピに起こしています。

これが、なかなか大変です(-_-;

ま、量っても適当なので、レシピに書かれている分量は目安だと思ってください^^

使っている調味料の味も違うと思うので

みなさんのお好みで調節してくださいね。

それぞれの家庭のおうちごはんの味は みんなちがって、みんないい。

↑ 金子 みすゞ さん風(笑)

クックパッドにも掲載しているので、よかったら見てくださいね。

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド
nowa*のキッチン

最後まで読んでくださりありがとうございました。

使って良かったものや気になるものを載せています。

読んでね♪

1

雑誌やインターネットで見かける綺麗に整ってるキッチンを見ると憧れますよね。 でも、現実は片づけてもなぜか散らかる…。  ものが多くて入らない、収納スペースが狭い…。  といった収納にまつわる悩んでいる ...

2

キッチンリフォームで憧れのシステムキッチン 5年前、ふたりの子ども達が結婚して、夫婦だけの生活になりました。 築65年の我が家ですが、二人暮らしには部屋が多すぎて、使ってる部屋といえばLDKを除けば寝 ...

3

食器好きが講じて、お気に入りの食器を見るとついつい買ってしまうので、どんどん増え続ける食器達。 その結果、どこにどの食器が入っているのかわからなくなたり、取り出しづらくなってしまっていました。 そこで ...

-おうちごはん