※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

マネー・節約

主婦こそ持ちたい、おすすめのクレジットカード!選び方やポイントの効率的な貯め方について


Unsplash

スーパーでのお買い物や毎月の公共料金の支払いなど、家計を任せられることが多い主婦にはお金を支払う場面がたくさんあります。

クレジットカードなら、お得にポイントを貯められるので、カードは大事な節約ツールです。

私も今まで、様々なクレカを利用してきました。

その中でも、長年ずっと使い続けているクレカもありますが、あまり使っていないクレカも…。

最近、特にキャッシュレス決済も多様化してきたので、キャッシュレス決済と連携して、そのチャージに使えるポイントが貯めやすいカードをメインにしています。

また、そのメインカードとは別に、それぞれの場面でメリットがあるカードをサブカードとして使っています。

 

主婦がクレジットカードを持つメリット


Unsplash

主婦にとって、クレジットカードを持つメリットはたくさんあります。

だから、私は買い物はほとんどスマホ決済かクレジットカードを利用していますが、よく聞かれることがあります。

 

私はいつも現金で支払っているけど、スマホ決済とかカードを使うって怖くない?
nowa
スマホ決済アプリ自体にも不正な利用を防止するためのセキュリティ機能があるし、安全性を高めるクレジットカードのセキュリティ対策もとられてるのでセキュリティーの高いカードを選んで使えば大丈夫。
でも、使いすぎたりしない?
nowa
そこは自分の心がけ次第で気を付けないといけないけど、通常の買い物や光熱費など毎月決まって支払うものなら、現金で払うよりカード決済の方が節約になるわね。

 

では、どんなメリットがあるか考えてみましょう。

 

公共料金の支払いでポイントが貯まる

水道光熱費・携帯料金・インターネット料金などの公共料金の支払いも、カード引落にすればポイントが貯まります。

例えば、毎月50,000円を1年間、600,000円を支払うとすると、

還元率1.0%のカードで引き落とすだけで、年間 6,000円の節約になります。

振り込みに行ったり、振り込みを忘れたりといった手間がなくなるので楽です。

 

買い物でポイントが貯まる

食料品や日用品など、日常の買い物で利用するだけでポイントが貯まります。

よく買い物をするお店の還元率が上がるカードもあります。

 

例えば、イオンカードの場合

イオンでの買い物が20日・30日が5%オフになったり、キャンペーン期間中にポイントが10倍になったりと、カード保有者ならではの割引を受けることもできます。

 

利用明細を家計簿にできる

 

私は、ほとんどの買い物をスマホ決済とクレジットカードで決済しているので、毎日の利用明細を家計簿代わりにしています。

利用明細を見れば、何にどれだけ利用したのかがすぐにわかります。

最近ではクレジットカードを連携させて、自動的に家計簿が作れるアプリもあるので楽です。

 

主婦がクレジットカードを作る際の審査

無収入でも、主婦ならクレジットカードは作れます。
なぜなら、収入の無い専業主婦は、扶養してくれる「配偶者」である夫の信用情報が審査の基準審査の基準になるから。

つまり、通常はカードの申し込み時に申請者の年収を記載しますが、主婦の場合は、「扶養してくれる夫がいるか」、「夫の年収に問題がないか」という基準によって審査されるのです。

本人に収入がないからと言って審査に落ちることはありませんが、申請内容の間違いや過去の支払いが原因となって、審査に落ちる場合もあります。

 

どのクレジットカードを選ぶ?

 

クレジットカードを持つメリットや審査のことはわかったけど、じゃあ、どのカードを作ったらいいの。
nowa
家計のうち一番お金を支出しているのは何?
食費とか日用品かな
nowa
じゃあ、よく利用する、ショッピングモールやスーパーが発行しているクレカがいいんじゃない?

例えば、イオンカードの場合だと

イオンでの買い物が20日・30日が5%オフになったり、キャンペーン期間中にポイントが10倍になったりと、カード保有者ならではの割引を受けることもできるよ。

それはお得ね!

 

利用目的・利用シーンで選ぶ

日頃の買い物の場所や方法などは人それぞれです。

「スーパーでの買い物」「ネットショッピング」「公共料金や家賃などの固定費の支払い」など、目的やライフスタイルに合わせて、自分にぴたりなクレジットカードを選びたいですね。

 

年会費

まず、年会費の有無をチェックしましょう。

年会費無料のクレジットカードは、保有することにコストがかからないのがメリットです。

年会費がかかるクレジットカードの場合、負担が大きくなる代わりに高いポイント還元率になっていたり、付帯サービスが充実していたりします。

支払う年会費と受けられる特典のバランスをよく考えて選びましょう。

 

クレジットカードのポイント還元率

多くのカード会社では、クレジットカードの利用金額に応じて独自のポイントが貯まるシステムになっています。

還元率とは、クレジットカードの利用額に対してどのくらいのポイントが付与されるかを表す数字です。

日々のお買い物で使うカードなら、還元率が高いカードを選びたいですね。

例えば1,000円の買い物につき、10ポイントが付与される場合、還元率は1.0%になります。

できるだけポイント還元率の高いものを選ぶのがお得です。

最低でも、還元率1.0%のカードを選びましょう。

 

ポイントの貯まりやすさ・使いやすさ

ポイント目的に持つなら、普段買い物をする店だけでなく、外食チェーンなど生活全般でよく利用している場所で使えるポイントが貯まるカードがいいですね。

電子マネーやスマホ決済をよく使うなら、そのチャージに使えるポイントが貯めやすいものを選ぶといいでしょう。

また、貯めやすさだけではなくて、ポイントの使いやすさも大事ですね。

せっかく高い還元率のクレジットカードを選んでポイントを貯めても、自分にとって魅力的な使い道がない、という事態になってしまうのはもったいないです。貯まったポイントがどんなことに使えるのか、よく確認しておきましょう。

 

公共料金に対応しているカード

毎月の公共料金をクレジットカード払いに設定すると、必ず毎月ポイントが貯まっていくので便利な上にお得です。

公共料金の支払いに対応していないクレジットカードもあるので、確認しておきましょう。

 

おすすめのカード

今まで様々なクレジットカードを利用してきましたが、安心・安全で還元率も高く、ポイントも使いやすいカードをご紹介します。

どのお店でよく使うかを考えて、そのお店での利用がお得になるカードを選ぶようにしましょう。
通常のポイント還元率も大切ですが、日常よく使うお店でどれだけのポイント還率があるのかを考えて選ぶ方がお得です。

 

三井住友カード(NL)

 

三井住友カード(NL)は、三井住友カードが発行する年会費永年無料のクレジットカードです。

ナンバーレスで安心・安全に使えるクレジットカードです。

 

こんな方におすすめ

  • コンビニや薬局など、普段から実店舗でのお買い物の機会が多い方
  • セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどをよくする方
  • Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス決済を利用する方

 

おすすめポイント

◎セキュリティ対策のカード両面番号レスで安心して使えます。

◎通常、ポイント還元率は0.5%と高くありませんが、コンビニやマクドナルドなどのお店で利用するとポイント還元率が最大で5%になります。

◎ライフやマツモトキヨシ、ドドールなど自分で好きなお店を3つ選んで登録しておくと、そのお店でのポイント還元率が0.5%アップして、1%になります。

◎Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス決済対応で、レジの専用端末にタッチするだけで支払えます。

◎ポイントUPモール経由でのお買物では、+0.5~9.5%のポイント還元を受けることが可能です。

入会特典

最大6,500円相当プレゼント!

三井住友カード(NL)公式サイト

お買い物が好きな人なら、条件達成で年会費が永年無料になるゴールドがおすすめ!

詳しくはこちら

 

三井住友ゴールドカード(NL)のレビューを書いています。

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット!三井住友カード(NL)よりお得な理由

近頃、スーパーやコンビニなどでの日常的なお買物に、クレジットカードを利用するのは当たり前になってきています。 特に、日頃からお買物をする機会の多い専業主婦/専業主夫にとっては、家計の管理が楽になるだけ ...

続きを見る

 

楽天カード

楽天市場や楽天トラベルなどでポイント還元率がUPするため、楽天のサービスをよく利用する方は必ず持っておきたいクレジットカードです。

こんな方におすすめ

  • 楽天市場でよくお買い物をする方
  • 楽天でポイントを貯めたい方

おすすめポイント

◎年会費は永年無料

◎還元率1.0%~3.0%

◎日々のお買い物を楽天市場利用で最大3%ポイント還元、さらにボーナスポイントも。楽天ひかりや楽天モバイルなどの楽天関連サービスを利用すると、さらにポイントはアップしていきます。

◎楽天グループ優待サービスで楽天市場や楽天トラベル、楽天ブックスなどで利用できる割引クーポンをゲットできます。

◎楽天グループ以外での利用分でも、100円につき1ポイントが貯まります。

◎貯まったポイントの使い道が豊富
楽天カードで貯めたポイントは、1ポイント=1円相当として使用することができます。楽天ポイントは、楽天グループの各種サービスだけでなく、楽天カード裏面のバーコードを提示すれば、街の楽天ポイントカードや楽天ペイの加盟店でも利用することが可能です。

◎カードを利用した際に「カード利用お知らせメール」が届くので、万が一の不正使用もすぐに発見できます。

◎楽天市場でお買い物をすると、楽天カード特典分がさらに+2倍になる楽天プレミアムカードもあります。

入会特典

新規入会&カード利用で8,000ポイントプレゼント

楽天カード公式サイト

 

イオンカードセレクト

イオングループ店舗をよく利用する主婦におすすめのクレジットカードです。

キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが1枚になったとても便利なカードです。

こんな方におすすめ

  • イオングループ店舗をよく利用する。
  • イオン銀行も利用している。
  • 公共料金の支払いもお得にしたい。
  • 無料でゴールドカードを持ちたい。

 

おすすめポイント

◎銀行もお買い物もこの一枚で利用できます。
キャッシュカードもクレジットもWAONもこの1枚で。

◎オートチャージ200円ごとに1WAONポイントプレゼント

◎イオン対象グループ店舗では、獲得できるポイントがいつでも2倍!

◎毎月20・30日・・・イオングループ店舗では5%割引

◎キャンペーン期間中には、ポイント10倍になることも。

◎各種公共料金を支払うと、1件につき毎月5WAONポイントプレゼント!

◎イオン銀行を給与振込口座に指定すると毎月10WAONポイントプレゼント!

◎所定の条件を満すと、無料でゴールドカードを発行してもらえます。

入会特典)

2022年11月1日(火)~2023年1月10日(火)

対象カードに新規で申込み、発行されたカードで2023年2月10日(金)までにカード払いを利用すると、最大11,000WAON POINTを進呈されます。

<イオンJMBカードに新規申込みの場合は、最大5,500マイル>。

◆ご入会特典(Web限定)
Webより新規ご入会で、もれなく1,000WAON POINT<イオンJMBカードは500マイル>

◆ご利用特典
対象期間中のカードご利用分の10%相当をWAON POINTで還元(上限10,000WAON POINT)<イオンJMBカードは5,000マイル>

イオンセレクトカード公式サイト

 

dカード

dカードはNTTドコモ発行のクレジットカードで、docomoユーザーは特にメリットが多いクレジットカードです。

「じゃあdocomoユーザー以外はメリットがないの?」と思われがちですが、ドコモ以外の人もお得な高還元のクレジットカードなんです。

 

おすすめポイント

◎dカードで決済すると、支払額の1%がdポイントで還元されます。

◎マツモトキヨシポイントカードの提示で1%のマツキヨポイントを貯めることができるので、dポイントとマツキヨポイントの二重取りが可能です。

通常の決済で1%ポイント還元・+dカードの提示で1%ポイント還元・+特約店ポイント2%ポイント還元。さらに、マツキヨポイントも貯まる!合計すると、最大4%の還元を受けることができます。

◎dカード特約店ではポイント還元率がアップします。

◎dカード ポイントアップモール経由で対象の通販サービスを利用すると、dポイントの還元率が1.5~10.5倍になります。

◎日頃の支払いをd払いにしてポイント2重どり

・ドコモが提供するスマホ決済サービスの「d払い」は、ドコモ携帯ユーザーでなくても利用できるスマホ決済サービスです。

・d払いの基本還元率は0.5%(税込200円につき1pt)ですが、ドコモ公式クレカ「dカード」をd払いに登録して支払うと、dカード決済ポイントが別途1.0%還元(税込100円につき1pt)され、誰でも簡単に1.5%還元されます。

・ただし、残念ながら2022年12月10日からはdカード決済ポイントの1.0%が廃止され、新たにdカード支払い特典0.5%(税込200円につき1pt)となるため、最大でも1.0%還元となりますが、d払いにて「dカードからの支払い」をご利用いただくことでおトクになるキャンペーンの実施を予定されているようです。

◎ドコモユーザーの特典として、ドコモの携帯電話を最大10,000円補償が付いています。

 

入会特典

入会&利用&ウェブエントリーで、dポイント最大4,000ポイントもらえる!

dカード公式サイト

docomoユーザーなら「dカード GOLD」がおすすめ!詳しくはコチラ

 

JCB CARD W plus L

JCBカード W plus Lはおトクが詰まった女性に嬉しいい特権があるクレジットカードです。

毎月のプレゼント企画や、女性にうれしい協賛企業からの優待や特典が盛りだくさん!

カード番号を券面に記載しない「JCBのナンバーレス」なら、お店でカードを使うとき、番号がないので盗み見防止になります。
より一層高いセキュリティをお求めの方におすすめします!

こんな方におすすめ

  • おトクなカードを持ちたい!
  • たまったポイントはそのままお買い物に使いたい!
  • 優待や特典の多いカードがほしい!
  • 決済も管理もカンタンにしたい!でも使いすぎは防ぎたい!
  • セキュリティがしっかりしたカードがほしい!
  • 女性のための保険サポートがあったらいいな

 

おすすめポイント

◎年会費永年無料
※39歳までの加入で、40歳以降も年会費無料のまま継続できます。

◎公共料金の支払いも可能です。

◎たまったポイント(Oki Dokiポイント)はそのままお買い物に使えます。

◎海外旅行傷害保険、海外でのショッピングガード保険も付帯しているので海外旅行でのお買い物も安心です。

◎アプリで利用状況が一目でわかるので、家計管理もラクラク。

◎使いすぎが心配・・という方は自分で設定した金額を超えたらアプリでお知らせする機能「使いすぎアラート」もあるので安心です。

入会特典

対象カードに新規入会し、Amazon.co.jpを利用すると20%キャッシュバック!(最大30,000円)

JCBカード W plus L公式サイト

 

 

エポスカード

マルイでよくお買い物をする方におすすめのカードです。

年4回開催される「マルコとマルオの7日間」の期間中は、マルイやモディで10%オフでショッピングができます。

こんな方におすすめ

  • マルイでよくお買い物をする方
  • エポスの優待店をよく利用する人
  • 年会費無料のゴールドカードを持ちたい方
  • 海外旅行によく行く方

 

おすすめポイント

◎表面に番号・名前が記載されていないので、セキュリティ面でも安心です。(カード番号と名前はカードの裏に)

◎カードの利用、エポスNetへのアクセス時にはメールでお知らせしてくれるので、カードの悪用対策や支払管理もばっちり!

◎お支払額やポイントはアプリですぐに確認できます。

◎タッチ決済機能でスピーディーにお支払いできます。

◎全国10,000店舗以上で、おトクなご優待が満載♪

◎Visa加盟店の利用で200円(税込)ごとに1ポイント=1円が貯まります♪

◎ポイントUPサイトでポイントが2~30倍たまる♪

◎ためたポイントは「プリペイドカード」にチャージして有効活用できます!

◎海外旅行傷害保険が自動付帯しています。

入会特典

エポスカードのホームページで申し込みした場合:2,000円相当のエポスポイントプレゼント!または、マルイ店舗で使える2,000円分のクーポンをプレゼント!

ショッピングサイト「マルイウェブチャネル」で申し込みをした場合:ご入会当日からマルイウェブチャネルで使える
2,000円分のWebクーポンプレゼント

エポスカード公式サイト

 

セゾンカードインターナショナル

SEIYUやパルコでよくお買い物をする方におすすめのカードです。

こんな方におすすめ

  • SEIYUやパルコでよくお買い物をする
  • ポイント利用の期限がないクレジットカードを持ちたい
  • ナンバーレスのカードが欲しい
  • イープラスでチケット先行予約や優待割引を受けたい

 

おすすめポイント


◎カード番号の記載がないので、他人に見られる心配がありません。紛失時もカード番号やセキュリティコードがないため、不正利用やスキミングの心配が軽減されます。

◎永久不滅ポイントは1,000円につき1ポイント貯まる、有効期限が無期限のポイントです。
ポイントが消滅したり、ポイントの交換期限が迫る心配もありません。

◎カード番号、利用明細はアプリで確認。電子決済、利用停止もスマホでかんたんにできます。

◎カードの決済ごとに、利用日時、利用金額、利用加盟店をプッシュ通知でお知らせしてくれるので、もしも身に覚えがない決済があっても、アプリから利用停止ができるから安心です。

 

セゾンカードインターナショナル公式サイト

 

 

セブンカードプラス

セブン‐イレブン、イトーヨーカドーはもちろん、カードが使える全てのお店でお得に利用できます。

nanacoポイントが貯まりやすく、使いやすい年間費無料のクレジットカードです。

こんな方におすすめ

  • セブン‐イレブン、イトーヨーカドーなど7&i グループをよく利用する。
  • ためたポイント(nanacoポイント)が利用しやすいカードが欲しい。
  • nanacoへのチャージでポイントを貯めたい。

 

おすすめポイント

◎対象店で使うと、nanacoポイントがお得に貯まります。

  • セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライスでは200円(税込)ごとに2nanacoポイントなどの優遇やボーナスポイントが充実!

◎nanacoへのチャージでも、200円に1ポイント貯まります。

◎イトーヨーカドーでは、毎月、8日・18日・28日の「ハッピーデー」には食料品、衣料品、住まいの品、ほとんど全品5%引きでおトクです!

入会特典

11月30日までにカードを作ると、条件達成で最大4,500nanacoポイント、プレゼント。

セブンカードプラス公式サイト

 

PayPayカード

PayPayアプリやYahoo!ショッピング・LOHACOをよく使う人におすすめのクレジットカードです。

PayPayカードはPayPayカード株式会社が発行するクレジットカードで、貯まるポイントはすべてPayPayポイントです。

こんな方におすすめ

  • ほとんどの支払いでPayPayを活用している方
  • Yahoo!ショッピングやLOHACOをよく利用する方
  • カード番号を店員に見られるのが気になる方

おすすめポイント

◎カード番号の記載がなくセキュリティも安心です。縦型のデザインも選べます。

◎PayPay残高にチャージできる

他のカードはチャージできませんが、PayPayカードならチャージができます。

◎Yahoo!ショッピング、またはLOHACOでPayPayカードを利用して買い物をするとポイント還元率が最大3%になります。

◎年会費無料で即日発行が可能

入会特典

新規入会%3回の利用で最大7000ポイントがもらえます!

 

PayPayカード公式サイト

最後まで読んでくださりありがとうございました。

使って良かったものや気になるものを載せています。

読んでね♪

1

雑誌やインターネットで見かける綺麗に整ってるキッチンを見ると憧れますよね。 でも、現実は片づけてもなぜか散らかる…。  ものが多くて入らない、収納スペースが狭い…。  といった収納にまつわる悩んでいる ...

2

キッチンリフォームで憧れのシステムキッチン 5年前、ふたりの子ども達が結婚して、夫婦だけの生活になりました。 築65年の我が家ですが、二人暮らしには部屋が多すぎて、使ってる部屋といえばLDKを除けば寝 ...

3

食器好きが講じて、お気に入りの食器を見るとついつい買ってしまうので、どんどん増え続ける食器達。 その結果、どこにどの食器が入っているのかわからなくなたり、取り出しづらくなってしまっていました。 そこで ...

-マネー・節約
-, ,