※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

食器

【美濃焼】おすすめのお皿~カネコ小兵製陶所のリンカシリーズ~

美濃焼とは美濃国(現在の岐阜県)の東部地域で生産されてきた陶磁器の総称で、

国内で生産される陶磁器のおよそ半数が美濃焼だそうです。

なので、特に意識していない方のおうちにも美濃焼のうつわがあるかもしれませんね。

私が美濃焼に興味を持つきっかけになったのが、カネコ小兵製陶所のリンカシリーズでした。

落ち着いた和の雰囲気に、大振りの花びらのようなリンカ。

ヨーロッパのアンティーク品のようでもあり、現代らしさも感じられます。

NYのR&W GUILDを通じて世界中の方に愛される人気のシリーズです。

SNSなどでもよく見かけるうつわです。

白練と黒練のリンカを少しずつ買い足しています。

白練は少し暗めの白色よりの生成色で

ナチュラルでほっこりした雰囲気が好きです。

半マット調の黒練は食材の色を鮮やかに引き立ててくれます。

リンカ 大皿・中皿・小皿

テーブルに花が咲いたように、華やかで可愛らしいい感じが素敵です。

和洋問わず使えて、料理が映えるのも魅力。

土のぬくもりを感じられる、陶器のような風合いがあります。

でも、使いやすい磁器だから、取り扱いも楽で助かります。

食洗機も電子レンジもOKなのが嬉しいです。

お皿の渕が緩やかに立ち上がっているため、汁気のあるお料理も大丈夫!

サイズも、27(九寸)~14(四寸)プレートの6サイズあります。

27や24の大皿ならワンプレートやパスタの盛り付けに。

21や17の中皿なら1人前のメイン皿に。

15.5や14の小皿なら取り皿や副菜、フルーツやクッキーなどのおやつ皿にも。

といった感じですが、それぞれの大きさのプレートの使い方を

それぞれご紹介していきます。

27プレート(九寸皿)

サイズ:直径265mm×高さ35mm

九寸(約27cm)のお皿は大きいイメージがありますが、

花のレリーフがある分盛りつける部分はそこまで大きくありません。

中心に盛りつける感じになるので、誰でも簡単に盛り付け上手になれる。

いつもと変わらない普通の料理が、お店ででてくるような

レシピ本に載っているかのような豪華さに大変身しますよ。

24プレート(八寸皿)

サイズ:直径245mm×高さ35mm

たっぷりパスタや、メインディッシュ

盛り皿としても使える大きめのサイズ。

ご飯とおかず、パンとサラダなどを一緒に盛り付ければ

おしゃれなカフェのようなワンプレートにも。

残り物のおかずをアレコレ一緒に盛り付けるだけで

とっても手の込んだお料理に大変身!

洗い物も少なくすむので、とっても便利です。

盛り付けのコツは、中央に盛り付け

少し余白を残すこと。

花びらに包まれた料理は見違えるほど

美しく華やかな印象になります。

いつものお料理を見た目からも楽しむことができる

オシャレで使い勝手のいい大皿です。

私も、一番よく使うサイズのプレートです。

21プレート(七寸皿)

サイズ:直径215mm×高さ35mm

朝食の食パンを乗せたり、盛り皿やサラダプレートなど

毎日、毎食活躍してくれる、日常使いにちょうどいいサイズ感です。

毎日のお食事で使用頻度の高い、扱いやすいサイズです。

お子様用にごはんとおかず、小鉢などを一緒に乗せた

お子様ランチ風のワンプレートにしてもかわいいです。

21プレートにアジフライを盛り付けてみました。

サラダを盛り付けても可愛いです。

17プレート(六寸皿)

サイズ:直径175mm×高さ30mm

メインディッシュには少し小さめだけれど

取り皿にちょうどいいサイズです。

お漬け物を添えたおにぎりも、このお皿にのせれば料亭のような一品に。

ケーキなどのデザートプレートとしてや、マフィン1個とピクルスや

少量のサラダなどを一緒に盛りつけたりと、使いやすいサイズなので

何枚か揃えておくと便利なサイズです。

作家物の陶器のような雰囲気と花のカタチがいつもの食卓に

料亭のような高級感と華やかさをプラスしてくれます。

15.5プレート(五寸皿)

サイズ:直径155mm×高さ28mm

お料理の取り分け皿にピッタリのサイズです。

盛り付け部分直径7cmほどなので、真ん中に

副菜や残り物のおかずを盛り付けたらとっても手の込んだお料理に!

和菓子やケーキなどのおやつ皿としてもちょうどいいサイズです。

14プレート(四寸皿)

サイズ:直径145mm×高さ25mm

取り皿として使ったり、サラダやお惣菜をのせたりと

普段の食事に小皿として使いやすいサイズです。

お漬物などのちょっとしたものを気軽に盛り付けるだけで

美味しそうに引き立ててくれます。

おもてなしの時も、お茶菓子をこのお皿に乗せると高級感が漂い

ぐっとおしゃれなお菓子になります。

色も白練、黒練、桃練、空練の4色展開されているので

色違いでコーディネートしたり、お料理やその日の気分に合わせて

使い分けするのもよさそうです。

土岐市のふるさと納税がおすすめ

おすすめなのが、土岐市のふるさと納税です。

日本有数のやきものの産地として知られている岐阜県土岐市。

現在でも200を超える窯元が国内の陶磁器製品の多くを生産されていて

伝統的な工芸品から現代的なテーブルウェアまで個性豊かな

陶磁器が作られています。

そんな土岐市のふるさと納税の返礼品には、大人気のリンカをはじめ

美濃焼の素敵な器がたくさんあります。

お気に入りの返礼品を見つけてくださいね。

【美濃焼】リンカ おすすめ食器4点セット 黒練
寄付金額 31,000 円

【美濃焼】リンカ 24 プレート 2枚セット 黒 練×黒 練
寄付金額
24,000 円

【美濃焼】リンカ 24 プレート 2枚セット 白 練×白 練
寄付金額
24,000 円

【美濃焼】リンカ 16 ボウル ペア 白 練×白 練
寄付金額 17,000 円

土岐市ふるさと納税の公式サイトはこちらから

こちらも参考にしてくださいね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

使って良かったものや気になるものを載せています。

読んでね♪

1

雑誌やインターネットで見かける綺麗に整ってるキッチンを見ると憧れますよね。 でも、現実は片づけてもなぜか散らかる…。  ものが多くて入らない、収納スペースが狭い…。  といった収納にまつわる悩んでいる ...

2

キッチンリフォームで憧れのシステムキッチン 5年前、ふたりの子ども達が結婚して、夫婦だけの生活になりました。 築65年の我が家ですが、二人暮らしには部屋が多すぎて、使ってる部屋といえばLDKを除けば寝 ...

3

食器好きが講じて、お気に入りの食器を見るとついつい買ってしまうので、どんどん増え続ける食器達。 その結果、どこにどの食器が入っているのかわからなくなたり、取り出しづらくなってしまっていました。 そこで ...

-食器