※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

ブログ

私のWebサイトHistory

これまで25年間、私が歩んできたWebサイトの歴史を紹介します。興味のある方は読んでみてね。

初めてのホームページ作成

初めてパソコンが我が家にやってきたのは1997年の春でした。

最初はどうしたらいいのかわからず、ネットサーフィンをして楽しんだり、ワープロ代わりにWordで文章を打ったりしているだけでした。

でも、それだけでは勿体ない!

そのうちに、自分でも何かを発信したいと思い始めました。

当時はまだブログというものがなかったので、ホームページ作成ソフトホームページビルダーを購入して作り始めました。

パソコンの知識も何もなく、学校に行くでもなく、ただ頼りは1冊のガイドブックとネットにある情報だけでしたが、それでも自分の世界を作り上げていくことがとても楽しくて、夢中で作業をしました。

HTMLやCSSとの格闘が懐かしい^^


1998年に初めてのホームページを公開!

子育ての事や料理のレシピなど、忘備録のようなホームページでしたが、達成感がありました。

cgiを使った掲示板での交流も活発にしていて、その頃からのネット友達は今でも繋がっています。

今から思えば、子育てをしている間にしていたことの中で、一番役に立っているのが、パソコンとWebの知識を学んだことだったかと。

ネットを通じてたくさんの人と繋がれたことも、私の人生にとって大切なことでした。


アフィリエイトとの出会い

今では今では当たり前のように行われているアフィリエイトですが、インターネットが普及し始めた1996年に、アメリカでアマゾンドットコムがはじめた「アソシエイト」からスタートしました。

アフィリエイトという言葉をはじめて使ったのは、リンクシェアという会社で、こちらもアメリカから始まりました。

アフィリエイトとは、個人がブログなどで商品を紹介して、そのリンクから売れたら謝礼が支払われるというしくみで、アフィリエイトが効果の高いマーケティング手法であることが実証され、市場は現在も拡大し続けています。

日本にアフィリエイトが入ってきたのは1999年で、バリューコマースという会社がクリック保証型のバナー広告を紹介し始めました。
翌年、ファンコミュニケーションズがA8.net をオープン。

翌2001年には、リンクシェアが三井物産(株)と業務提携し、日本でもアフィリエイトサービスプロバイダを開始しました。

私も、2000年にバリューコマースA8.net に、翌年にはリンシェアにも登録しました。

リンクシェアは現在は楽天グループになっていて、楽天IDで登録することもできますね。

振り返ってみると、私のWEbサイト歴はアフィエイトとともに歩んできています^^

2003年には楽天市場も楽天アフィリエイト、さらに2004年にはGoogleがGoogleアドセンスというサービスも始まりました。

それぞれに登録し、現在に至っています。

一時期は某雑誌サイトさんとの提携もあって、かなりの収入を得たこともありました。

物販だけではなかなか収益には繋がりにくいですが、今では自己アフィリエイトと言って、自分で購入したり契約をしても収入になるというものもあるので、興味のある方は登録してみるのもいいかと思います。

それぞれの登録の方法は、また別の記事で紹介していきますね。


ブログのスタート

日本でブログが注目を集めたのは2000年代前半のことです。

それまで個人がホームページを作成するには、HTMLやFTPに関する知識がどうしても必要でしたが、ブログはそれを過去のものにしました。

指定のサイトからログインして、フォームに本文を入力するだけですぐページが公開されるのは、当時極めて画期的でした。

 2003年12月にライブドアの正式版がスタート

2004年9月にアメーバブログ、同年10月にFC2ブログのベータ版がオープンしました。

私はその中でもカスタマイズができて、アフィリエイトも比較的自由にできたFC2ブロクを始めました。

最近では無料で作れるブログもたくさん増えて、機能もどんどん充実してきていますね。

私もFC2、アメブロ、ライブドアで作った経験がありますが、たくさんの読者と繋がりたいならアメブロ。

容量を気にせず使いたいならライブドアって感じです。

FC2は、5,500種類以上のテンプレートが用意されていて、HTMLやCSSでのデザイン設定も可能です。

ほかの無料サービスと比べ、より自由にブログをカスタマイズできます。

WordPress

無料のブログサービスを転々とし、たどり着いたのがWordPressです。

WordPressはアクセスを集めやすかったり収益化をしやすかったりするだけでなく、ビジネススキルとしても重宝されています。

また、無料ブログとは違い広告掲載の制限がなく、サービス終了によって記事が消される心配もありません。

Webサイトを作成する場合、HTMLやCSSといったプログラミング言語を知っていないと作成できないのですが、WordPressではそのような専門知識は必要ありません!

WordPressというCMSがHTMLやCSSを自動生成してくれるため、ブログ初心者や、ホームページ制作経験、プログラム経験がない方でも簡単にWebサイトが作成できます。

メリット

  1. 無料で利用できる(※サーバー・ドメインは有料)
  2. デザインの自由度が高い
  3. ネット上にWordPressに関する情報がたくさんある
  4. SEO対策がしやすい
  5. 「プラグイン」を利用して手軽に機能を追加できる

まだまだたくさんのメリットがありますが、WordPressについてはまた別の記事で紹介していきたいと思います。

 
このブログはAFFINGER6(WordPressテーマ)を使って書いています。


最後まで読んでくださりありがとうございました。

使って良かったものや気になるものを載せています。

読んでね♪

1

雑誌やインターネットで見かける綺麗に整ってるキッチンを見ると憧れますよね。 でも、現実は片づけてもなぜか散らかる…。  ものが多くて入らない、収納スペースが狭い…。  といった収納にまつわる悩んでいる ...

2

キッチンリフォームで憧れのシステムキッチン 5年前、ふたりの子ども達が結婚して、夫婦だけの生活になりました。 築65年の我が家ですが、二人暮らしには部屋が多すぎて、使ってる部屋といえばLDKを除けば寝 ...

3

食器好きが講じて、お気に入りの食器を見るとついつい買ってしまうので、どんどん増え続ける食器達。 その結果、どこにどの食器が入っているのかわからなくなたり、取り出しづらくなってしまっていました。 そこで ...

-ブログ